今日、ググっていると、とても気になるホリデーロゴ
素敵すぎる詩に今日もなんどもなんども再生している。
最後の『I RISE』のメッセージ
鳥肌ものです。
7名の詩人と本日のホリデーロゴについて調べて見る事にしました
それでは、はじめていきましょーーー〜う
最初はやはり、マヤ・アンジェロウさん
参照 buzzfeed.com
『それでも私は立ち上げる』
『私を歴史に記せばいい』
『あなたの悪意でねじ曲げた嘘で』
『私を泥の中に踏みつければいい』
『それでも塵のように私は立ち上がる』『BUT STILL LIKE DUST I’LL RISE』
マヤ・アンジェロウさん
1928年4月4日ー2014年5月28日
アメリカ合衆国の活動家で知られていま。活動家以外には、詩人、歌手、女優としても有名で、そして、何よりも歴史に名を残した活動は、キング牧師との公民権運動(アフリカ系アメリカ人の公民権の適応と人種差別の解消)と言えると思います。
さらに、彼女は、1993年 ビル・クリントンのアメリカ合衆国大統領就任式において、自作の詩を朗読し、2011年、大統領自由勲章を受賞されています。
代表作は、自伝の『歌え、飛べない鳥たちよ』
そして、この歌われている詩は彼女の代表作の『 Still Rise』
次は、アリシア・キーズさん
『私が生意気だから気を悪くした?』
『どうして沈んだ顔をしているの?』
『私が居間に油田を手に入れたような足取りで、歩いているからなのね』
と・・・・・
アリシア・キーズさんは1981年1月25日生まれのアメリカ合衆国を代表する歌手で女優さんですよね。世界中のアルバム総売上枚数は3,000万枚以上です
2001年のデビューアルバムで1,200万枚以上のセールを記録し、翌年はグラミー賞で5部門を独占、2013年ズーパーボールで国歌斉唱を勤めてます。
アメリカ・フェレーラさん
『まるで月と太陽が』
『潮の満ち引きを起こすように』
『希望が高く湧き上がるように』
『私は立ち上がる』
アメリカ・フェレーラさんは1984年4月18日生まれのアメリカ女優さんですね
代表作は何と言っても『アグリー・ベティ』でしょう。これは、コロンビアで放送され視聴率が驚異の80%を記録した『ベティー〜愛の裏切りの秘書室』のリメイク作品のアメリカ版です。このドラマでエミー賞、ゴールデングローブ賞を受賞されています
マルティナ・マクブライドさん
『そんなにうろたえないで』
『私が笑っているならって』
『まるで裏庭に金の山を掘り当てたようにね』
マルティナ・マクブライドさん
1966年生まれ、カントリーシーンのセリーヌ ディオンと呼ばれる歌手
最大のカントリーミュージック賞で4度のヴォーカリスト賞を受賞するなど活躍され、これまでのアルバムセールスは1800万枚を超えています。
ガイ・ジョンソンさん
『私を言葉で撃てばいい』
『私を視線で切り裂けばいい』
『私を憎悪であやめればいい』
『それでも生命のように私は立ち上がる』
ガイジョンソンさんはアフリカ系アメリカ文学者の代表作家
マヤ・アンジェロウさんが17歳で産んだ息子さんです
ラバーン・コックスさん
『私が魅了的だから動揺した?』
『意外だったかしら?』
『私が踊っているなんて』
『まるで太ももにダイヤを挟んでいるようにね』
ラバーン・コックスさんはアメリカの女優さんで、2014年9月に、彼女はTIME誌の表紙を飾っり、公にトランスジェンダーを明らかにした初めての人です
オプラ・ウィンフリーさん
ウィキペディアより
『歴史の恥という小屋から抜け出し』
『私は立ち上がる』
『痛みに根付く過去からはい上がり』
『私は立ち上がる』
『私は黒い海 激しく波打ち』
『うねり ふくらみ 潮の中で耐える』
オプラ・ウィンフリーさんは1954年1月生まれのアメリカの女優さんとして活動し、司会に番組プロヂューサーの兼業で務めるなど、多彩であることから、20世紀以降アフリカ系アメリカ人で世界唯一の黒人億万長者となりました。
最後はマヤ・アンジェロウさん
『怯え恐れた続けた夜を背に』
『私は立ち上がる』
『驚くほど澄んだ夜明けへと』
『私は立ち上がる』
『祖先からもらった贈り物を手に』
『私は奴隷の希望 そして夢』
『だから私は立ち上がる』
最後は全員で 『I RISE』
勇気をもらったような2分30秒でしたね。
生誕90年の記念ホリデーロゴなので明日は見ることができないかもなので
是非ご覧ください。
まとめ
今回は『グーグルのホリデーロゴで素敵な詩は?朗読人を紹介』を詩とともにご紹介させていただきました。ホリデーロゴは、本日ように歴史的詩人など生誕記念やイベントに掲載されることの特別ロゴです
ロゴ専門部署の存在に、デザイナーさんも多数いるようです。
過去の歴史的ロゴもサイトで、確認することがで、少しググると、最も古いのは1998年8月30日でした。代わりものとしては、2010年5月21日「パックマン30周年」でロゴ上でパックマンができたりしたそうです。さらに、2011年6月9日の「レス・ポールの誕生日」はロゴ上でなんと、ギターが演奏できたそうで、今まで見逃していたのを後悔。
なのでこれからは、検索バー入力前に息抜きを!!!!!!
これからも、Google の遊び心を楽しみにしています。
Googleさんよろしくです
最後に
2011年12月25日のクリスマスロゴを載せておきます。