衝撃的な速報ニュースが飛び込んできました
【2018年4月15日】WBC世界フライ級タイトルマッチ
比嘉大吾VSクリストファー・ロサレスが行われる
無念のギブアップとは
本日、前日計量が都内で行われた、WBC世界フライ級タイトルマッチで日本新記録の16試合連続KO勝利と3度目の防衛を狙っていた、王者『比嘉大吾』(22)が減量失敗の規定体重超過で王座を剥奪となってしましました。
これは、日本人が世界戦では史上初との事です。
経過
フライ級の制限体重は 50.8キロ
比嘉大吾選手は1回目では900グラムのオーバーの51.7キロで体重超過になる
規定により、2時間の猶予が与えられ、減量を目指すも午後2時30分過ぎに行われて計測時に「ギブアップ」宣言をした事を発表した
比嘉大吾選手のジム会長の具志堅用高さんは
重大な事が起きてしまった。汗がひとつもでない。明日のリングに上がるかは、今晩決まる。日本でこんな事が起こり、大変申し訳ありませんでした
と謝罪されました
この緊急事態の中、挑戦者 クリストファー・ロサレス(23)は規定の300グラムアンダーの50.5キロで1回目でパスしています
両者の戦績は比嘉大吾選手が15勝(15KO)、ロサレス選手が26勝(17KO)3敗
実は13日に
比嘉選手は減量に苦しむ状況が垣間見れていた
減量のピークで憔悴しきった表情で検診を受けている
その時会長は「今回は試練かもしれませんね」と
比嘉選手は毎回減量に悩まされている。それもそもはず、軽量級の範疇を超える筋肉量を持っている。その胸囲は97センチとあの村田諒太選手との差は1.5しかない、村田諒太選手は20キロ以上重い階級のミドル級である。このことから、比嘉大吾選手の強さの裏側がわかるような気がするが
このところの試合は、減量に苦しんでいた、王座を奪取した昨年のファン・エルメンデスとの試合前には、減量苦との重圧でパニック障害を起こしていた
記憶にも新しい体重超は、3月WBC世界バンタム級の山中慎介選手を思い出しますよね
さらに、昨年、比嘉大吾選手の挑戦を受けていた、その時の王者ファン・エルナンデス、4月WBO世界バンタム級王者のマーロン・タパレスも体重超過でタイトルを失っていた
最後に
明日の試合を楽しみにしていただけに、多くの方がショックを受けていると思いますが、このところの体重超過でタイトルを失っている王者が多いのが気になります。
本日以降、専門家による様々な指摘やコメントが発表されると思いますが、また進捗あれば、ご紹介します。
速攻記事として「比嘉大吾が剥奪って、明日のタイトルマッチはどうなるのか?」
をお送りしました
最後までご覧いただきありがとうございます
それでは、いい日をお過ごしください
王座剥奪されたが、当日軽量クリア
本日、変則タイトルマッチとして試合結構されます
形式は
挑戦者で同級2位のクリストファー・ロサレス選手が勝てば新王者に、負けか引き分けの場合は、王座は空位となる。
比嘉大吾選手の根性は流石ですが、一日遅いよ(( ; ; ))
ファンの期待は、比嘉大吾選手のKO勝ちの場合だけになりそう
その場合は、16戦連続KOの日本新記録になるが、比嘉大吾選手には、厳しい厳罰を科することを示唆する発言が、安河内剛事務局長から出た。最悪は1年間の出場停止と罰金とうい処分になりそうです。
チャンピオン空位は
この試合の結果、挑戦者が負け場合は、後日同級1位と2位で決定戦が行われます。
それで、王者が決まります。ただし、初防戦となる試合は、指名挑戦者とやることが義務ずれられます。