都内指折りの桜並木の下で散歩
====目黒川
川沿いの桜並木は都内
人気1位の
お花見の名所
目黒川のオススメはズバリこれ!
目黒川沿い 約4kmにわたり桜並木が広がる
木漏れ日がさすがピンクのトンネル
夜空をピンクに染めるライトアップ
昼間と夜間でそれぞれ違う魅力が味わえるお花見として毎年多くの方が訪れる全国でも人気のスポットです。
そこで、「首都圏の桜をめぐる2018 第5弾として、目黒川の開花に見頃の天気に服はこれ!」をはじめていきまーーーす。
まず目黒川は
世田谷区から目黒区品川区を通って、東京湾に注ぐ全長8kmの川です。
桜並木のある場所は、世田谷区、田園都市線の池尻大橋駅付近にあるの大橋から目黒区はJR目黒駅付近にある太鼓橋まで、
目黒川沿いに、約830本のソメイヨシノを中心に約4kmわたり続き、満開の時期には川を覆い尽くすよ桜が楽しめます。
アクセス情報
住所 | 東京都目黒区東山3−1付近 |
開場 | 24時間 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 無し 近隣の駐車場の利用下さい |
問い合わせ | 03-5722-6850 |
URL | めぐろ観光まちづくり協会HP |
電車
上流 | 田園都市線 池尻大橋駅 徒歩3分 |
中流 | 東横線・日比谷線 中目黒駅 徒歩1分 |
下流 | 山手線・目黒線・南北線・三田線 徒歩5分 |
2018年さくら開花情報
開花予想日
3月16日(金曜日)
2018年 見頃満開予想
満開予想日
3月22日(木曜日)
今年の桜の見頃は、平年並みと予想されていますので、開花から一週間後あたりからが、見頃かなと思います。
よって、3月下旬が狙い目ですね。
なので、3月24日、25日、31日、4月1日ここが、
人がごった返すピークだと思います。
大勢の人が訪れ、かなりの混雑が予想されますが、活気と賑やかさで楽しさも倍増!
食事は目黒川沿いにおしゃれなお店がたくさんあるので、困る事なないのですが、流石にこの時期は予約でほぼ満席状態です。
なぜなら、この期間だけの限定ランチにディナーを楽しまれる、カップルが多いので、きになるお店は、事前にお店に確認されることをお勧めします。
さらに、川沿いで桜が見えるお店の窓際の席は、すでに予約が始まり、曜日によっては、埋まっているとのことです。
また、数多くありませんが、屋台も出ていますが、目黒川沿いはシートを広げ、座った状態で桜を楽しめる場所の提供はありませんので、買ったものを食べ歩きで、桜を楽しんで下さい。
目黒川 桜 撮影スポットNO1
中目黒駅から上流2本目の橋からがインスタ映え
クルーズ船から花見
目黒川の桜 クルーズは、ゆったりとした時間が流れ、
人混みを避けて、桜を独り占めできる時間が過ごせます。
沿道から大胆に川へとせり出した満開の桜を圧巻ですよ
このクルーズに乗った方のみの特権ですね。
ただし、毎年超人気のため予約は早めがいいのです。
毎年、2月から予約がスタートしているので、
3月下旬から4月上旬はすでに完売している、
時間もあります。詳しくは、HPでご確認下さい。
ライトアップ
本日 3月13日の情報ですが、予定として
3月24日(土曜日)から4月10日(火曜日)の17時から21時に行われるとのことです(目黒区役所)
第14回 目黒イーストエリア桜まつりは、4月7日、8日の両日開催されます。
ホットフードを中心に飲食ブースが充実し、大道芸人の演舞や踊りを披露するステージイベントもあり、大変盛り上がってます。
さらに、目黒駅商店街では、無料配布される、お汁粉や花鉢などもあるようです。
きっと数には限りがあると思いますが。。。
予想天気・気温・服装
22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 |
🌤 | 🌨 | 🌤 | 🌤 | ☁ | 🌤 | 🌨 |
16°/7° | 14°/6° | 15°/7° | 17°/10° | 17°/12° | 13°/5° | 17°/6° |
6°以下は
凍える寒さのため防寒対策は万全にしましょう。冬用のコートにマフラーて手袋にニット帽も活躍します。
7°から11°
冬の11月から12月の気温になりますので、冬の服装に厚手のコート必須
12°から15°
春の暖かさを感じ、春色が街中に溢れ始める気温なので、軽めのアウターでOKです。ピンク色登場します
16°から20°
初夏を感じる気温なので、日当たりの良いところでは半袖男子登場します