千鳥ヶ淵と言えば 都内有数の桜の名所として知られていますよね。
なので、観桜期には、全国から大勢の方がいらっしゃり、大混雑することでも有名何ですよね。
そして、多くの方が知っていらっしゃるように、「千鳥ヶ淵」は、
東京都の千代田区に位置し、皇居の北西側にあるお堀をさしています。
このお堀で、毎年、多くの方に桜の魅力を思う存分楽しめるのが、
桜の開花時期の毎年3月下旬から4月上旬に、千代田区を上げての大掛かりなイベントがあります。
それが
『千代田のさくらまつり』です。
そこで、このさくらまつりや見所をご紹介して行きたいと思います
それでは、はじめましょう
◆日程 3月29日(木)から4月8日(日)
◆住所 東京都千代田区麹町1ー2 ◆交通 【電車】東京メトロ半蔵門線5出口から徒歩5分 ◆駐車場 なし ◆TEL 03ー3556ー0391 ◆URL 公式HP ◆主催 千代田区、一般社団法人、千代田区観光協会 |
さくらまつり期間中は千鳥ヶ淵緑道入り口の2ヶ所に桜の状況や近隣の観光などを聞くことができる案内所が設置されています。また、グッツ販売もされています。
①九段坂側 本部 9:30から21:00
②半蔵門側 9:30から20:30
公式HP参考地図
![]() |
さくらまつり期間中に千鳥ヶ淵を訪れた方に「さくらツアー」を実施されています。「江戸東京ガイドの会」の皆様が、会場付近を一緒に散策しながら、楽しい案内を聞くことができます。(英語有り)
●千鳥ヶ淵 無料さくらツアー「桜さんぽ」 時間①10:00②11:00③12:00 ④13:30⑤14:30⑥15:30 受付場所:九段坂 さくら観光案内所 本部 mail: edo.tokyo.guide@gmail.com |
さくら開花状況を自動音声(録音)でご案内
3月12日(月)から4月15日(日)
さくらまつり特設電話 03ー3556ー0393
2018年開花情報
開花予想
3月19日 月曜日
2018年見頃・満開情報
満開予想日
3月25日 日曜日
この画像の一部がお濠をゆったりとした時間が流れ、見事な目の前に迫る桜を観ることができるのが
「千鳥ヶ淵ボート」です
ボートに乗り、お花見ができる、これは大人気になりますよね。
3月29日(木)~4月8日(日)、「千代田のさくらまつり」を開催】
国内外で桜の名所として人気の千鳥ヶ淵周辺では、全長約700mにわたる桜並木のライトアップや千鳥ヶ淵ボート場の夜間営業を実施します。皆様ぜひお越しください。https://t.co/5zagjxjQEzpic.twitter.com/F9w7WaGF7x— 千代田区 (@chiyoda_city) 2018年3月6日
お濠を遊覧できるボートをレンタルして、水上散歩ができます
期間中は、営業時間の延長があり、夜間営業されてますので、水辺のさくらやライトアップされ、水面に映るさくらも楽しめます 時間:9:00から 20:30(販売受付は20:00まで) 費用:1艇 30分800円 60分1600円 ※観桜期のみ |
日が暮れたお濠は別格の景色に変わる
桜に配慮したLEDのライトアップを実施しています。 点灯時間:期間中の18:00から22:00まで
|
予想天気・気温・服装
22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 |
🌨 | ⛅ | ☀ | ☀ | ☀ | ☀ | ☀ | ☀ |
15°/8° | 14°/7° | 15°/8° | 18°/8° | 20°/10° | 19°/12° | 21°/12° | 22°/13° |
6°以下は
凍える寒さのため防寒対策は万全にしましょう。冬用のコートにマフラーて手袋にニット帽も活躍します。
7°から11°
冬の11月から12月の気温になりますので、冬の服装に厚手のコート必須
12°から15°
春の暖かさを感じ、春色が街中に溢れ始める気温なので、軽めのアウターでOKです。ピンク色登場します
16°から20°
初夏を感じる気温なので、日当たりの良いところでは半袖男子登場します
① 皇居東御苑 二の丸庭園
三代将軍徳川家光の命によって、小堀遠州が作った庭園 場所:千代田区千代田1ー1 時間:9:00から16:00 アクセス:東京駅/地下鉄竹橋駅
|
②ホテルニューオータニ 日本庭園
名家に代々受け継がれきた格式の高い日本庭園が、ホテル内にある池泉廻遊式庭園で400年の歴史をもっています 住所:千代田区紀尾井町4ー1 時間:6:00から22:00 アクセス:JR四ツ谷駅/地下鉄永田町
|
③北の丸公園
ソメイヨシノなど約300本の桜を楽しめ、文化施設も多数ある、緑豊かな憩いの公園です 住所:千代田区北の丸公園1−1 アクセル:JR飯田橋駅/地下鉄九段下駅・竹橋駅
|
④清水谷公園
ホテルニューオータニの向かいにある公園になります。公園は池を中心として、名前の由来どおり、かつては清水が湧き出たとか? 住所:千代田区紀尾井2ー1 アクセス:JR四ツ谷駅/地下鉄永田町
|
⑤国会前庭
洋式庭園と和式庭園からなる国会前庭、シンボリックな国会議事堂と日本庭園の見事な融和が楽しめます 住所:千代田区永田町1 時間:9:00から17:00 アクセス:JR有楽町駅/地下鉄桜田門駅
|
⑦日比谷公園
1903年に日本初の洋式公園にある、桜の名所は都会のオアシス敵日本庭園 住所:千代田区日比谷公園1 アクセス:JR霞ヶ関駅/地下鉄日比谷駅
|
さくらまつりをさらに満喫 情報
さくらまつり限定「さくらカルガモ号」は今年も出発進行!!!!!
桜の名所を巡る周遊バスです。車窓からゆったりと観れる満開の桜を楽しめることができます。どなたでも利用かのというのが嬉しい。
日程:3月31日・4月1日・4月2日
時間:10:00から18:00 運行ルート:千代田区観光協会→国立劇場→東京近代美術館 20分から30分間隔で運行します(定員は26名) 東京国立近代美術館;4月1日は無料観覧日で「春まつりトークラリー」 国立劇場:3月31日・4月1日の2日間は前庭で大神楽を上映 |
①日比谷松本楼(日比谷)
明治36年(1903)創業 日本初の洋式公園として誕生した日比谷公園の中央に位置し、 1階のレストランは「洋食グリル&ガーデンテラス」 3階は「仏蘭西料理・ボア・ド・ブローニュ」で本格フレンチ 住所:千代田区日比谷公園1ー2 時間:11:00から21:00 オススメはブックプレート1650円/ビーフカレー950円
|
②かんだやそば(淡路町)
明治13年(1880年)創業 江戸情緒あふれる純和風空間の店内で厳選された最上級のそば粉を使用 のどごしがよく、風味の良さにハマります。 住所:千代田区神田淡路町2ー10 時間:11:30からLO20:00 アクセス:JR御茶ノ水駅 オススメは春限定の春の野菜天ぷらにせいろうそば
|
③おけ以(飯田橋)
明治29年(1954年)創業 神保町から飯田橋に移転後も圧倒的な人気店 一日200食はでる餃子は一度食うべし オススメは餃子 住所:千代田区富士見2ー12ー16 時間:11:30から13:50 17;00から20;50 アクセス:JR飯田橋駅 &
|
⑤阿づ満や(市ヶ谷)
文化元年(1804年)創業 暖かい接客で愛され続け創業200年の老舗 オススメは親子重に天ぷら重 住所:千代田区九段南4ー5ー12ABEビル 時間:11:00から14:00 17:00からLO20:30 アクセル:JR市ヶ谷駅
|
⑥スマトラカレー 共栄堂(神保町)
大正13年(1924年)創業 創業当時の味を守り抜く黒濃色カレーは色に迷わせれるな。 サラリとした食感が癖になります。 住所:千代田区神田神保町1ー6サンビルB1 時間:11:00から20:00(LO19:45) アクセス:JR水道橋駅/地下鉄神保町駅
|
今回は、「首都圏を桜をめぐる2018 千鳥ヶ淵の開花に見頃の天気の服はこれ!」第7弾はいかがでしたでしょうか?
今回は以上になります
最後までご覧いただき本当に感謝します
それでは、いい日をお過ごしください。
首都圏の素敵な桜2018まとめ